「動く」と「働く」

僕の研究室に今年の4月から留学生さんが一人来てるんですが、日本に来て以来日本語学習のクラスに通っているらしく、どんどん日本語が上達しています。

で、今日その留学生さんから、日本語の用法についての問題に関して質問を受けました。
その問題って言うのは、

問題:正しい日本語を選びなさい
・ビデオカメラが()
a.動かない
b.働かない

多分この問題見たら、日本人の多くの人は「動かない」の方を選ぶと思うんですが、当然留学生の人にはそんな「当たり前」は通用しないので、なんで「動かない」を選ぶのか説明しなきゃいけないわけです。

そこで、「動く」と「働く」の違いは何か?ということを説明しようと考えるわけです。が、案外これが難しい。「働く」=「function」かなとか思っても、「システムが動く」というのはfunctionじゃないのか?とか思ったりもしますし。

Twitterでも皆さんに聞いてみたわけですが、色んな御返事を頂きました。(答えてくださった皆様ありがとうございました。)色んな返事がくると言うこと自体、答えることが簡単ではない問題だということがよく現れているなぁ、と感じます。

と、ここまで考えて、そういえば友人に国語科の教員をやってる友人がいるのを思い出し、せっかくなので(?)その友人に話しを振ってみたところ、彼なりの解釈をもらったので記しておきます。

***********

この問題は認知言語学の問題。
基本的な意味は同じ、場所や状態が変化するという意味。「働く」は「動く」に目的、結果、作用、機能などの概念が加わる。かな。

「ビデオカメラが動く」と「ビデオカメラが働く」はどちらも日本語として間違っていないと思う。「動く」のほうは「(録画しているかは分からないが)作動している」、「働く」は「録画をしている」という意味。

「働く」の方はしっくり来ないかもしれないけど、おそらく慣れの問題。国語辞典何冊か見ましたが、「機会が働く」等で載っています。慣用的な使い分けという意味では、「動く」は実態がある・目に見えることに対して、「働く」は実態がない・目に見えない(見えにくい)ことに対して使っている印象。

例の問題に関して言えば、慣用表現はa.ですが文法的にはどちらもOKです。ネットで「働く」を検索して用例を調べてみましたが混用しているようです。なので、どちらか一つを選べと言われたらa.を選んだ方が無難。
また、日本語学習者向け、という前提を含めて考えれば、やっぱり「働く」=「労働」というのが前提になった問題なんだと思います。あと、人偏の有無を見分けられるかどうか。

***********

あくまで僕の友人の見解ですが、割と説得力のある説明だと思います。

日本語って難しいっすね。

0 コメント

Twitter Updates

    follow me on Twitter